131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2023-02-27 02月27日-01号

暮らしの安全では、学校警察などと連携し、自転車安全利用啓発ヘルメット着用を促進するなど、自転車交通事故発生抑止を図るとともに、成年年齢の引下げにより増加が懸念される若年層消費者トラブルに対し、啓発活動を充実してまいります。 動物愛護では、推進拠点となる「豊橋市動物愛護センター(仮称)」の整備を進め、新年度整備基本計画に基づき、建設用地を取得するとともに、実施設計を行ってまいります。 

尾張旭市議会 2022-09-06 09月06日-03号

また、その周知については、広報誌などでの消費者トラブル注意喚起に併せ、改めて啓発していきたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長芦原美佳子) 答弁が終わりました。 花井議員。 ◆14番(花井守行) 今、市では詐欺被害相談窓口は設けていないけれども、守山警察署霊感商法に対する相談を受け付けているということですね。 

大府市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日建設産業委員会−03月10日-02号

商工労政課長半田貴之)  消費者被害の拡大を防ぐために、消費者トラブル対策講座を実施するとともに、市内公共施設各種イベントにおける啓発冊子の配布、SNS等による消費者トラブルの事例を紹介するなどの啓発を実施してまいります。また、大府市消費生活センター継続的に運営することで、消費者トラブルの解消に向けたきめ細かな対応を行ってまいります。

大府市議会 2021-09-14 令和 3年 9月14日建設産業委員会−09月14日-06号

質問の2点目につきましては、消費者トラブルを回避するため、「おおぶ暮らしナビ」を市内の中学3年生に、「あいち暮らしっく(高齢者編)」を民生児童委員と公民館へ配布したほか、消費者トラブル対策本「くらしの豆知識」を相談窓口市役所窓口で配布することで啓発を行いました。また、市公式ウェブサイトでは、消費者行政に関する市長表明を掲載しました。

名古屋市議会 2021-06-24 06月24日-13号

そのため、今後は、廃棄物処理法違反という観点からだけでなく、関係局とも連携し、消費者トラブルといった角度からも広報するなど、より効果的かつ積極的な啓発に努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◎上下水道局長飯田貢君) 上下水道局には、新型コロナウイルス感染症による影響に関して、コロナ禍における本市の水道事業状況についてお尋ねをいただきました。 

碧南市議会 2020-12-07 2020-12-07 令和2年第6回定例会(第3日)  本文

認知症の人を含む高齢者消費相談は近年増加し、消費者トラブルになった場合、被害が多額で回数も多くなっております。  高齢者認知症等判断力の低下した消費者地域で見守る体制、例えば消費者安全確保地域協議会などの設置構築も有効と考えますので、今後検討していただきたく要望しておきます。  次に、ウとして、小売業金融機関公共交通機関などとの連携についてであります。  

一宮市議会 2020-12-07 12月07日-03号

経済部長服部宙史君) 御指摘のとおり、高齢者特殊詐欺消費者トラブルこういったものに巻き込まれないためには、本人はもとより、周りの人々を含めた周知啓発活動というものが大切になってきます。そのことを意識しつつ、今後も警察商工会議所、商工会などの関係機関と連携し、広く啓発活動を行ってまいりたいというふうに考えてございます。 

安城市議会 2020-09-08 09月08日-04号

一方で、化粧品関係が新たにランクインをしてくるということで、若干、こういった消費者トラブル中には詐欺まがいのものもあるかと思いますが、これらも一定のはやり廃りがあるのかなと感じられます。そして、また、875件のうち継続が350件ということで、大体4割ぐらいは継続の案件だということで分かりました。これも一つの特徴かなと思います。 

田原市議会 2020-03-04 03月04日-02号

また、認知症初期集中支援チームが介入したことで、消費者トラブル未然に防ぐことができたケースもございました。 課題といたしましては、認知症は、早期診断早期対応をすることで進行をおくらせることができると言われていますが、御家族が対応に困るようになってから相談されることが多く、初期の段階で相談されることが少ないことが課題と感じております。 以上で答弁といたします。

豊橋市議会 2019-12-02 12月02日-01号

その取り組みについてでございますが、消費生活相談等に関する事務を現在東三河広域連合で共同処理しておりますが、消費者に向けた啓発活動として、消費生活に関する講座の開催や情報提供などを実施し、消費者トラブル未然に防ぐことに加えまして、食品ロスの削減など、社会的課題に配慮した消費活動であるエシカル消費、倫理的な消費と訳しますが、こちらの推進に向けた意識啓発にも努めております。 

犬山市議会 2019-09-18 令和元年総務委員会( 9月18日)

窓口相談内容としましては、商品サービスに関する契約トラブルとか、悪質商法による消費者トラブルに関する相談窓口ということで、専門的な知見に基づいてアドバイスを送っているということになります。 ○委員長岡村千里君) 鈴木委員。 ○委員鈴木伸太郎君) 何か国の資格とか、そういうのはあるんでしょうか。 ○委員長岡村千里君) 答弁を求めます。  武藤総務課長

岡崎市議会 2019-06-06 06月06日-04号

市民生活部長大久保貴子) 消費生活センターは、平成28年度に開設し、相談件数は、平成28年度が1,698件、平成29年度が対前年度比523件増の2,221件、平成30年度が対前年度比211件増の2,432件と、年々相談件数増加しておりまして、多様化する消費者トラブル救済窓口として、その必要性がますます増加している状況でございます。 

刈谷市議会 2019-02-28 02月28日-03号

近年、とりわけ高齢者消費者トラブル大変深刻化をしております。全国消費生活情報ネットワークシステム消費生活相談情報によれば、相談件数は、2016年度は約89万件、2017年度は93万7,000件。相談として、架空請求相談が2012年度から再び増加傾向にあり、化粧品健康食品など、訪問販売ファンド型投資商品、その他金融関連サービスに関する相談増加しているといいます。

名古屋市議会 2018-11-30 11月30日-25号

また、消費者への啓発につきましては、消費生活講座出張講座を初めとした各種講座消費生活センターのウエブサイトや情報誌などで最近の消費者トラブル情報提供を行っております。 引き続き、消費生活相談員対応能力の一層の向上を図るための研修を行うとともに、消費者啓発におきましては最新の情報をいち早く提供し、消費者がみずから考え、主体的に消費行動に取り組む賢い消費者の育成に努めてまいります。